石垣島で「マングローブ ツアー」と検索すると
おもに2つの川のツアーが紹介されています。
それが「吹通川(ふきどうかわ)と宮良川(みやらかわ)」です
そして観光客のみなさんはこう思うのです
吹通川と宮良川ってどっちがいいの?
って。
僕が運営しているフリースーツ石垣は吹通川をメインのフィールドとしていますが
この記事は忖度なしに率直な意見で「吹通川、宮良川どっちがいい?」論争をまとめてみました。
結論から言ってしまいますが
結論→「その人や条件によって違う」、です
「なんだそれ」って感じですが、この記事を読めばどちらの川が自分に合っているかが分かります。
という訳で吹通川と宮良川を比較してみましょう↓
吹通川と宮良川を比較/石垣島カヤック(カヌー)
吹通川 | 宮良川 |
---|---|
【メリット】 手つかずの自然 幅が狭く木のトンネル 風に煽られにくい 人が少ない 海まですぐ出れる 夕日が見やすい | 【メリット】 町から近い(15分) 川が広い 送迎サービス業者多い 朝日が見やすい ルートがたくさんある サップがしやすい |
【デメリット】 町から遠い(30分) 送迎サービス業者少 川が短い 朝日が見にくい | 【デメリット】 アクセスが良い分混む ※大手の業者が多い 夕日が見にくい 景色は吹通川に劣る |
吹通川は石垣島の町から離れた場所に自然の豊かさは吹通川が勝る
川幅が狭い分木のトンネルをくぐっているような感覚を楽しむことができる。
マングローブの奥に入ってしまえば風も遮ってくれるので穏やかなことが多い。
川の全長は短く1時間弱で回りきってしまえるので
がっつりカヤックやサップをしたいというよりちょっと体験してみたいという人におすすめ。
駐車場も8台分無料でとめることができるので
夏のトップシーズンを除けば満車になることはほぼない。
アクセスには町から、車で30分ほどかかるので、レンタカーを借りていない人にとっては不向き。
近くにバス停もあるが1日数本程度の運航のため、公共交通機関は無いに等しい。
宮良川は石垣島の町から15分の距離にありアクセス良好
送迎サービスが付いているカヤック業者も多い
レンタカーが無い人でもタクシーやバスで行くことも可能
川の全長が長く、幅が広いのも特徴で、長い距離カヤックやサップを漕ぎたい人は宮良川がおすすめ。
ただ町から近い分、大手のツアー業者がおり混雑していることが多い
便利な場所にあるが、手つかずの自然という意味では吹通川に劣る。
吹通川と宮良川どっちがいいの、まとめ
石垣島の2大マングローブの解説をしました。
石垣島の2大マングローブ「吹通川と宮良川どっちがいいのか」論争は
正直現地人の僕にも判断が難しくどっちとも言えず
「人によって違う」というのが正直なところ
レンタカーが無い、ホテルまで送迎して欲しい人は宮良川
車で車で30分かかるけど豊かな自然が見たい人は吹通川
っというのがいいですかね。
本記事を参考にしてもらって最適な川を選択して楽しい石垣島旅行をしてくださいね。
当店の宣伝
僕が運営しているフリースーツ石垣は吹通川でツアーをしています
写真のクオリティに命を懸けてガイドする、そんなお店です。
当HPでは石垣島の様々な情報を発しています↓
この記事では石垣島の2大マングローブ、吹通川と宮良川どっちがいいの問題について解説しています。